◆ 手の少陰心経 (左右 9穴)

心経の流れ


 足の太陰脾経(脾=“思う、憂う”)の脈を受けて、心の中から始まり(起こり)、そこから出て心に属し、横隔膜(“日月神示”表記の“戸”、マニピューラチャクラからアナハタチャクラへの関門)を貫いて下行し、小腸をまとう。
 本経は心から肺を経て、腋窩(わきの下)に下り、上腕の内側、前腕の前内側、手掌を経て、小指外側爪根部の
少衝で終わる。ここから手の太陽小腸経に交る。

途中、枝分かれして、上行して、咽頭及び食道を挟んで、なお上つて、内眥(目の内側)に入る。(ちなみに小腸経は、外眥(目の外側)につながる)

 

私見

東洋医学の概念での心は、肺の下、横隔膜の上にあって、まだ開ききらない蓮の花のような形で、背骨の五番目の胸椎にしっかりとついているとされています。

これは、ヨガで言うところのアナハタチャクラと共通の概念である思われます。

よって心経は、心臓そのものというよりも、心臓に送られる気血と解釈するのが妥当であり、今後=アセンション後の人(日止、霊止)の進化に大きく関わる部分でもあると言い得ます。

さらに、両腕の経絡は、腹の水=“江戸と尾張”の“江”…自我の確立=固定化の段階、腹の位相のサイクロトロン(円形粒子加速器の構造)から、シンクロトロン放射に移行するための、水平磁場を構成すると言う私見を持っていますが、これも後々、“改”で、取り上げることとします。

 

 

 

 

極泉(きょくせん) 

 

青霊(せいれい) 

 

少海(しょうかい)  

 

霊道(れいどう)  

 

通里(つうり)  

 

陰郄(いんげき)  

 

神門(しんもん)  

 

少府(しょうふ)  

 

少衝(しょうしょう)


アクセスカウンター

 

ホーム&サイトマップ